TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20141018   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、塔・槽類及び配管(地上配管及びパイプライン)における具体的な耐震設計技術と、
 建築基礎の耐震補強から、液状化対策、地盤補強工事、配管系耐震工事、タンク設備耐震工事など
 耐震補強工事について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。

〜耐震設計と耐震補強工事セミナー(日程別受講も可能です)〜
プラント設備の耐震設計と既設施設の耐震補強工事技術
●講 師 オフィスNOTO
(元)千代田化工建設(株)
機械技術部 シニアコンサルタント
能登高志 氏
  <講師紹介>
1973年4月、千代田化工建設に入社。
1975年5月、当時のプロセス機器部へ転属、その後一貫して国内・海外
プロジェクト遂行に際しての圧力容器・熱交換器エンジニアリングに携わる。
1999-2007 HTRI Board of Directors兼任。
2007年5月、千代田ユーテック(株)へ転籍。
2011年4月、千代田ユーテック(株)退社。
日本規格協会:圧力容器技術委員会委員。
日本高圧力技術協会:PVCS委員会疲労設計分科会主査。
●講 師 日本インターグラフ(株)
PP&M(Power, Process & Marine)
技術1部長 シニア・コンサルタント
(元)千代田アドバンスト・ソリューションズ(株)
安藤文雄 氏
  <講師紹介>
1977年 千代田化工建設に入社、石油、石油化学の配管強度設計、
耐震設計、振動対策に関する業務を実施、高圧ガス保安協会の高圧ガス、
設備等耐震対策検討委員会に参加、配管系の耐震に携わり、
2002年千代田アドバンストソリューションに移籍、配管系、
および圧力容器等の設計、構造解析に関する豊富な知見と経験をもとに、
幅広い技術コンサルテーションに従事した。
2011年8月、日本インターグラフに転職、技術コンサルテーションに従事している。
「委員会活動」高圧ガス保安協会:耐震基準、評価方法等の見直し委員会
●講 師 JFEエンジニアリング(株)
パイプライン本部 主幹(導管・配管分野)
博士(工学)、技術士(総合技術監理部門、建設部門)、弁理士
田中俊哉 氏
●講 師 戸田建設(株)
開発センター 基礎構造チーム 主管
技術士(建設部門)、一級建築士
金子 治 氏
●講 師 東亜建設工業(株)
土木事業本部 エンジニアリング事業部
防災事業室 室長
博士(工学),技術士(建設部門)
大野康年 氏
●講 師 新興プランテック(株)
エンジニアリング本部 配管部 担当部長
長尾賢治 氏
●講 師 川崎重工業(株) プラント・環境カンパニー
化学・低温貯槽プラント総括部
低温貯槽プラント部 設計1課 担当課長
堀野 聡 氏
●日 時 2014年 10月 30日(木) 10:00〜16:50
2014年 10月 31日(金)  9:30〜16:50
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 ◆2日間受講   75,600円
  【1名につき(※受講者が 10月30日 と 10月31日 で違う場合でも可)】
◆10月30日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
◆10月31日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
1日目   10月30日(木)
10:00
|
11:50
T.塔(Tower)・槽(Drum)類の耐震設計と既設機器の補強案

 1.塔槽類に加わる荷重とそれによって発生する応力
 2.地震による揺れと構造物の地震応答
 3.応答計算法の種類
 4.地震時の応力の計算
  ・耐圧部  ・持構造物  ・アンカーボルト
 5.塔槽類の高圧ガス設備等耐震設計指針による評価
 6.既設機器の耐震補強に対する考え方
 7.質疑応答・名刺交換
(能登 氏)
12:50
|
15:10
U.プラント配管系の耐震設計技術と地震対策

 1.はじめに
 2.配管強度設計
 3.プラント配管系の地震被害
 4.配管系の損傷モード
 5.プラント配管系の耐震設計基準
 6.レベル1耐震性能要求と評価(わかりやすい簡易法/詳細法/サポート耐震設計)
 7.レベル2耐震性能要求と評価(代替評価法/等価線形解析法/サポート耐震設計)
 8.既設配管系の改造に係る法の解釈
 9.耐震診断と地震対策(対策の事例、可とう性・変形吸収能力)
 10.質疑応答・名刺交換
(安藤 氏)
15:20
|
16:50
V.パイプライン設備の耐震設計および耐震補強対策

パイプライン(主として埋設配管)の耐震設計は、線状構造物である点で建築物のそれとは大きく異なり、地盤に拘束されていることから地上配管の耐震設計とも異なるところが多い。本セミナーでは、これらの特性の違いからくる埋設配管独特の耐震設計の考え方、最近の動向と課題を紹介する。

 1.はじめに
 2.パイプラインの設計・施工について
 3.パイプラインの地震被害例
 4.パイプラインの耐震設計基準とその考え方
 5.パイプラインの耐震設計に関する最近の動向と課題
 6.質疑応答・名刺交換
(田中 氏)
2日目   10月31日(金)
9:30
|
11:00
W.建築基礎の耐震診断・耐震補強

 1.建築基礎と地震被害
 2.東日本大震災における建築基礎の被害
 3.建築基礎の耐震診断の考え方・診断手順
 4.建築基礎の耐震診断の方法
 5.建築基礎の耐震診断事例
 6.建築基礎の耐震補強工法
 7.建築基礎の耐震補強事例
 8.質疑応答・名刺交換
(金子 氏)
11:10
|
12:40
X.既存施設の液状化対策と地盤補強工事とそのポイント

 既存施設直下および周辺地盤の液状化対策工法の概要、工事例と地盤補強工事のポイントについて紹介する。内容は、既存施設を対象とした液状化対策工法の概要・特徴とその適用範囲、地盤補強工事における留意事項およびタンク基礎、工場建屋等の既存施設直下地盤の液状化対策工事例について説明する。
(大野 氏)
13:30
|
15:20
Y.配管系耐震補強工事とそのポイント

 既設配管系の耐震診断のポイントおよび配管耐震補強工事をする上での注意事項を紹介する。特に球形タンク廻り配管の耐震補強工事例、タワー・リアクター廻りの耐震性改善、そしてパイプラック配管の改造および耐震補強について解説する。
(長尾 氏)
15:30
|
16:00
Z.タンクの耐震補強工事とそのポイント

 既設タンク、特に補強の必要性が高い球形タンクについての補強方法を、設計面からの考察を加えた形で解説する。また、最近着目されているブレース交点補強の要点についても紹介する。
(堀野 氏)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。