TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20070909   このセミナーの受付は終了しています

★WEEE&RoHS、REACH、EuP等、EUにおける製品環境規制が強化される中、
 “環境配慮設計”のニーズが急速に高まっている!!
★本セミナーでは、設計部門の方のみならず、製品開発に携わる技術者・研究者及び
 環境管理部門の担当者、資材・調達部門の担当者をも対象とし、製品環境規制に求
 められる環境配慮設計のポイントを始め、設計情報管理・LCA等、環境配慮設計の
 具体的な進め方、又、これから始める企業のEuP対応の要点に至るまで、国内外の
 情勢に精通され、実務の最前線でご活躍中の市川博士に最新情報をまじえ、詳しく
 解説頂きます。

〜WEEE&RoHS、REACH、EuPに対応する〜
環境配慮設計の実際

●講 師 (株)日立製作所 環境本部
環境政策センター 主管技師
工学博士・技術士(情報工学)
市川芳明 氏 
<講師紹介>
1979年、東京大学工学部機械工学科卒業。
入社後、原子力の保全技術及びロボティクス分野の研究に従事。
1995年より、環境保全分野のソリューションビジネスを立ち上げる。
初代の環境ソリューションセンタ長を経て現職。
現在は本社環境本部に所属し、環境およびPLM分野のビジネスを
プロモートする傍ら、お茶の水女子大学の非常勤講師、
IEC(国際電気標準会議)環境配慮設計WG国際主査などの
社会活動にも従事。工学博士、技術士(情報工学)。
<受賞>
1998年、環境賞優良賞(環境調査センタ/日刊工業新聞社)。
2003年、実践貢献賞(環境経営学会)。
2004年、優秀論文賞(産業環境管理協会)。
2006年、優秀論文賞(EcoDesign2006)。
<主要著書>
環境ISO攻略読本(中央法規出版)。
環境影響評価入門(日経BP社)。
環境適合設計の実際(オーム社)。
PRTRの実務ノウハウ(オーム社)。
新たな規制をビジネスチャンスに変える環境経営戦略(中央法規出版)。
EuP指令入門(産業環境管理協会)。
●日 時 2007年 9月 11日(火) 10:30〜16:30
●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F・404室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
※テキスト代、昼食代、喫茶代、消費税分2,380円を含む
●主 催 (株)技術情報センター


T.WEEE&RoHS・REACH・EuP等、製品環境規制の   動向とそれに求められる環境配慮設計のポイント
 1.EUにおける製品環境規制の動向と今後の見通し   〜環境配慮設計は何故、必要なのか?〜   (1)ELV指令(廃車)   (2)WEEE指令(廃電気・電子機器規制)   (3)RoHS指令(特定有害物質規制)   (4)EuP指令(エコデザイン)   (5)REACH規則(新化学品規制規則)   (6)EUにおける環境規制が日本企業に与える影響  2.世界の環境配慮設計の動向と今後の見通し   (1)環境配慮設計の国際規格について    (2)いよいよ始まったグリーン調達調査の国際基準化   (3)各国における製品環境規制の現況と今後の見通し   (4)日本における環境配慮設計導入の見通し  3.EuP指令に求められる環境配慮設計のポイント   〜日本語訳に基づく主要点の逐条解説〜   (1)何が求められているのか   (2)何をどこまですればよいのか    〜環境配慮設計に求められる要件〜    @環境配慮設計の主要素    A特定のエコデザイン要求とその適合性評価    B構成材料、部品、製品への要求事項   (3)EuP指令の最新状況    @Preparatory Studyの進捗    A7月に発表された新たなEuP対象製品は?
U.環境配慮設計の具体的な進め方と実際例
 1.環境配慮設計の構成と基本的な考え方   (1)環境配慮設計の構成   (2)環境配慮設計の基本的な考え方とその手順   (3)環境配慮設計の支援ツールとは  2.環境配慮設計の具体的な進め方   (1)環境配慮設計における設計情報管理のポイント   (2)LCA(ライフサイクルアセスメント)の環境配慮設計への適用方法    @インベントリ分析(LCI)のポイント    A環境影響評価(LCIA)のポイント  3.これから始める企業のEuP対応の要点   (1)環境配慮設計を土俵とした国際的なビジネス戦争    @いくつかの事例    A勝ち組に生き残るための心得   (2)具体的な社内のアクション    @組織    A社内規則    Bインフラの整備
V.質疑応答

−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(セミナー)』をご一読下さいませ ■
■ 書籍・調査資料のご案内はこちらでございます ■