ご購入またはご試読は、画面下の「書籍購入」あるいは「書籍試読申込」ボタンから
高効率・低環境負荷を実現する機能水洗浄技術最前線
[コードNo.09NTS226]
| ■体裁/ |
B5判・284頁 |
| ■発行/ |
2009年 5月 7日 (株)エヌ・ティー・エス |
| ■定価/ |
47,520円(税込価格) |
| ■ISBNコード/ |
978-4-86043-164-8 |
● 電解反応、溶存ガスの制御、超音波、光反応、ラジカル制御、マイクロバブル、高圧制御、磁気処理、
セラミックスを利用した、水の活性化と洗浄テクノロジーの今を解説!
※ 本書は、(株)エヌ・ティー・エス主催によるセミナー『高効率、低環境負荷を実現する機能水洗浄技術
最前線』(開催日:2008年10月16、17日)を講演録として編集したものです。
執筆者一覧(11人)
| |
| 松井健一 | 水環境科学研究所 代表・所長 |
| 石鍋建彦 | 森永エンジニアリング(株)機器事業部機能水担当 マネージャー |
| 井田純一 | 栗田工業(株)プラント事業本部生産部門エンジニアリング三部設計一課 主任技師 |
| 岡田長也 | 本多電子(株)研究部 |
| 大矢勝 | 横浜国立大学教育人間科学部/大学院環境情報学府 教授 |
| 木下忍 | 岩崎電気(株)技術研究所 所長 |
| 岩沢篤郎 | 昭和大学 藤が丘病院組織培養室 |
| 上山智嗣 | 三菱電機(株)静岡製作所製造管理部製造技術開発グループ 主席技師長 |
| 宮本誠 | 三菱電機(株)先端技術総合研究所環境システム技術部 主席研究員 |
| 福里驤 | SCF Techno-Link 代表/熊本大学 客員教授 |
| 佐野洋 | 関西医科大学物理学教室非常勤講師 |
構成および内容
| |
| 第1講 | 機能水の特性と洗浄技術への適用 |
| 1 | 水の化学と機能性 |
| 2 | 各種機能水の特性とその評価 |
| 3 | おわりに |
|
| 第2講 | 微酸性電解水を利用した洗浄・殺菌技術 |
| 1 | ピュアスター開発の経緯 |
| 2 | ピュアスターの概要 |
| 3 | ピュアスター水の殺菌効果 |
| 4 | ピュアスター水の安全性 |
| 5 | ピュアスター水の残留性 |
| 6 | 金属腐食性 |
| 7 | 保存安定性 |
| 8 | 次亜塩素酸ナトリウム溶液との比較 |
| 9 | 食品添加物指定内容 |
| 10 | 有効塩素濃度とpH |
| 11 | 実際の使用例(レタスの洗浄・殺菌) |
| 12 | 装置およびユニット |
| 13 | ピュアスター水の使用目的・方法 |
| 14 | 使用例と利用分野 |
| 15 | ピュアスター水の特徴 |
|
| 第3講 | 溶存ガスを制御した機能性水洗浄技術 |
| 1 | はじめに |
| 2 | 機能性水の特徴 |
| 3 | 水素水と酸素水の製造技術・効果・メカニズム |
| 4 | オゾン水 |
| 5 | 炭酸水 |
| 6 | まとめ |
| 7 | おわりに |
|
| 第4講 | 超音波洗浄技術 |
| 1 | はじめに |
| 2 | 洗浄のメカニズム |
| 3 | 超音波の特徴と効率的な超音波洗浄 |
| 4 | ソノケミストリー |
| 5 | 超音波洗浄のポイント |
| 6 | まとめ |
|
| 第5講 | 機能水洗浄技術の評価方法・課題と展望 |
| 1 | 洗浄の基礎とメカニズム |
| 2 | 化学洗浄の問題点と機能水洗浄のニーズ |
| 3 | 機能水洗浄の評価方法 |
| 4 | 機能水洗浄の課題と展望 |
| 5 | おわりに |
|
| 第6講 | 光反応(光触媒/紫外線)を利用した洗浄技術 |
| 1 | はじめに |
| 2 | 光の基礎 |
| 3 | 洗浄排水処理 |
| 4 | 光反応を利用した洗浄技術 |
| 5 | まとめ |
| 6 | おわりに |
|
| 第7講 | ラジカル制御(電解/紫外線/磁気など)を利用した洗浄・殺菌技術 |
| 1 | はじめに |
| 2 | 組織培養 |
| 3 | ポピドンヨード製剤 |
| 4 | ノロウイルス |
| 5 | 強酸性電解水 |
| 6 | 内視鏡洗浄消毒機器の検討 |
| 7 | 医療現場の殺菌消毒 |
| 8 | ラジカルを用いた微生物制御の可能性 |
| 9 | おわりに |
|
| 第8講 | マイクロバブル水を利用した洗浄技術〜溶剤レス洗浄システムの開発事例〜 |
| 1 | はじめに |
| 2 | マイクロバブルの発生と発生装置 |
| 3 | マイクロバブルの添加剤効果 |
| 4 | 電子・機械部品の洗浄プロセスにおける課題 |
| 5 | マイクロバブルの特性および洗浄原理の実証 |
| 6 | 定量的な洗浄効果の検証と洗浄システムの特徴 |
| 7 | マイクロバブル洗浄の実用化検証 |
| 8 | まとめ |
| 9 | おわりに |
|
| 第9講 | 高圧水を利用した洗浄技術 |
| 1 | 高温高圧水の性質 |
| 2 | 高温高圧水の工業的用途 |
| 3 | 高温高圧水の洗浄例 |
| 4 | 高温高圧水利用技術実用化の課題 |
|
| 第10講 | 磁気処理水および遠赤外線照射セラミックス処理水を利用した洗浄技術 |
| 1 | 洗浄とは |
| 2 | アニオン性界面活性剤のミセル形成と可溶化 |
| 3 | 機能水の問題点 |
| 4 | 実験方法 |
| 5 | 磁気処理水を利用した洗浄技術 |
| 6 | 遠赤外線照射セラミックス処理水を利用した洗浄技術 |
| 7 | おわりに |
|
|
|
|
■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(書籍)』をご一読下さいませ ■
■ セミナー・講習会のご案内はこちらでございます ■
株式会社 技術情報センター 〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141 FAX:06−6358−0134
|