TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20160205   このセミナーの受付は終了しています

≫「関連セミナー実績」


      ※別画面で開きます
★機械・機器・構造物における溶接継手・ボルト締結構造の破損防止と強度向上・強度改善にどう手を打てばよいのか?
★本セミナーでは、破壊損傷の起点となることが多く、逆に品質が過剰となっている場合も多く見受けられる溶接継手・
 ボルト締結部の各種疲労や破壊メカニズムの正しい理解から、最適な強度設計法、強度改善構造について、経験豊富
 な宇佐美博士より多くの事例を織り交ぜ詳しく解説頂きます。

溶接構造物・ボルト締結構造の疲労メカニズムと
破壊防止策及び強度設計法・強度改善構造事例
●講 師 (株)日立製作所 日立事業所 工学博士 宇佐美三郎 氏
  <略歴>
(株)日立製作所に長年勤務し、研究所では広範な製品について構造強度の
研究に取り組み、兼務した発電設備工場では製品開発とトラブル対策に従事する。
疲労破壊力学の研究において文部科学大臣賞を受賞。
ASME、機械学会、材料学会、溶接学会に所属。
●日 時 2016年 2月 18日(木) 9:45〜16:45
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,680円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
【受講対象者】

産業機械や民生機器の低コスト化、長寿命化を進める設計・製造・検査技術者の方々。
【予備知識】

とくに必要としません、分かりやすく解説します。
材料力学の初歩を理解していれば、より理解が深まります。
【修得知識】

構造物の破壊メカニズムに基づく機器寿命の設計法
やさしい破壊力学を用いた溶接継手・ボルトの強度設計法
溶接構造物・ボルト締結部の最新強度設計基準
多数の強度増大法、強度改善構
【講師の言葉】

 溶接継手とボルト締結部は構造物における基本要素ですが、破壊損傷の起点となることが多く、逆に、品質が過剰となっているケースも数多く見受けられます。これは、溶接継手やボルトが特異な形状と引張残留応力を有しているため、それらの強度がよく理解されることなく設計・製造されていることに原因があります。しかし、この問題についての検討は近年急速に深まり、疲労破壊のメカニズムについての知見が増すとともに強度設計基準も構築されつつあります。
 そこで本講座では、まず、各種溶接構造物とボルト締結部の破壊例について、その原因や対策法を分析し、各種の破壊メカニズムを説明します。つぎに、溶接継手とボルトの疲労の特徴を一般の構造物と比較しながら説明し、強度設計法の習得を目指します。なお、各所には学んだ手順が体験できるように例題を多数配置していますので、予備知識がなくても無理なく理解できます。また、強度設計基準や強度増大法・強度改善構造はただちに実務に活用することができます。

【プログラム】

1.事故例に学ぶ機械・構造物溶接継手の破壊メカニズム

 (1)破損事故防止の考え方
 (2)脆性破壊
 (3)応力腐食割れ、クリープ破壊
 (4)疲労破壊
 (5)振動
 (6)その他の原因
 (7)技術者倫理


2.金属疲労破壊のメカニズム

 (1)金属疲労のメカニズム
 (2)疲労限度のメカニズム
 (3)各種因子の影響
  ・材料の静的強度
  ・平均応力
  ・組合せ応力
  ・変動負荷
  ・腐食環境
 (4)継手・締結構造部材の疲労と強度
  ・溶接継手の疲労強度
  ・ボルト締結部の強度
  ・低サイクル疲労
  ・はんだ接続部の熱疲労寿命
  ・疲労強度増大法


3.疲労強度改善溶接構造の実例

 (1)トラス、ラーメン構造で曲げを防止する方法
 (2)力の流れを滑らかにする構造
 (3)各部の荷重負担を均一にする構造
 (4)形状不連続部の曲率半径Rを大きくする方法
 (5)応力集中部を高応力域に設置しない方法
 (6)板へ面外力が作用する場合の構造
 (7)熱変形を拘束しない構造


4.破壊力学と溶接継手疲労問題への適用例

 (1)破壊力学入門
 (2)応力拡大係数の値
 (3)疲労き裂進展速度と進展下限界値
 (4)溶接継手不溶着ルート部の疲労強度
 (5)微小欠陥を有する部材の疲労強度
 (6)ボルトの疲労強度


5.最新疲労強度設計法

 (1)構造強度設計の体系
 (2)応力集中部の疲労設計法
 (3)溶接継手の疲労強度設計基準(ASME, EN, IIW)
 (4)ボルト締結部の疲労強度設計基準(VDI)
 (5)溶接継手・ボルト締結部の疲労強度改善法


6.各種形状の応力解析集と材料強度データ集



7.例題、質疑応答(適宜)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。

関連セミナー実績

2015. 2.12  溶接継手・構造物の強度設計法/改善事例