<セミナー詳細>

セミナーコード:20230803   このセミナーの受付は終了しています

≫「関連セミナー実績」

★海外プロジェクトを遂行する上での、工程・納期遅延の発生原因とそれに対応する対策や伴うリスクマネジメントの
 基本とその応用について、特に課題の多い海外合弁形態での成功させる為の工夫や解決すべき課題、契約的な
 交渉などへの対応、個別のPJ案件での応用事例、又、最近の海外建設プロジェクト業界の動向・方向性を含め、
 実務経験豊富な大谷講師より、具体的な実体験をまじえ詳しく解説頂きます。

【オンラインセミナー】
海外プロジェクトにおける納期遅延及びコスト超過の
リスク対策と契約的交渉での工程遅延分析の最新動向
〜講師が主導したプロジェクトでの事例、合弁PJへの応用などを含めて〜
●講 師 (元)日揮グローバル株式会社
大谷国際技術士事務所・代表
大谷一人 氏
  <講師紹介>
東京理科大学工学部卒業後、日揮株式会社に入社。
国際事業本部などでの数多くの海外プロジェクト(主に東南アジア、
アフリカ、中東地域や欧米企業とのJV)の見積やEPC業務を遂行。
プロジェクトエンジニアを経て、エンジニアリングマネジャー、
コントロールマネジャー及びプロジェクトマネジャーを経験した。
退職後、現在は大谷国際技術士事務所にて、主にビジネスマネジメント
に着目したプロジェクトの支援などにあたっている。
技術士(経営工学部門・プロジェクトエンジニアリング、総合技術監理部門)。
横浜市立大学大学院・修士(経営学) 日本機械学会正員。
日本技術士会CPD認定会員。海外コンサルタンツ協会正会員。日本情報経営学会・正会員。
国際P2M学会正員。APECエンジニア。長崎大学大学大学院工学研究科非常勤講師
米国AACE会員、米国契約紛争解決委員会会員(DRBF)。

<主な著書>
 『海外建設プロジェクトの工程遅延分析とクレーム』((株)技術情報センター)
●日 時 2023年 8月 22日(火) 10:20〜16:20

※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)のみでの開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

●受講料 49,940円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
【セミナーの狙いと内容】

 海外プロジェクトを遂行する上での、工程遅延の発生原因とそれに対応する対策や伴うリスクマネジメントの基本知識とその応用について、講師の所属した日揮技術士会の有志が執筆した『技術士ハンドブック 第2版(オーム社刊) 第8章 プロジェクトマネジメント』の該当箇所の内容や米国AACE、英国SCLでの最新の研究成果などを参照しつつ、講師の経験や見解を説明する。
 特に課題の多い海外合弁PJの運営を総合的に分析し、それを海外プロジェクトの工程遅延やコスト超過のリスク管理に適用する際、プロジェクトを成功させる為の工夫や遭遇するリスクや課題などへの対応を解説する。納期延長交渉などの実務にあたり、契約的な交渉への対応手順や方法について、海外建設プロジェクト分野での最近の欧米などの最新動向(英国建設法協会SCLのプロトコールやAACE手順書など参照)も合わせて解説する。

主な内容は
 ●講師の経験した事例からの関連知識・手法の紹介
 ●リスクマネジメントの基礎知識の解説
 ●海外合弁プロジェクトでの応用について(具体例と最近の動向など)
 ●発展課題の導入(契約の適用による交渉への道筋。業界動向など解説)

【プログラム】

1.エンジニアリング業界と海外プロジェクトの紹介

  エンジニアリング業界概説、講師の参画した海外プロジェクトの概要説明と関連した
  プロジェクトマネジメントの概要説明



2.リスクマネジメントの基礎知識と海外合弁PJでの応用

 2.1 リスク計画
   リスク計画のプロセス、プロジェクトに内在するリスクの特徴、リスク管理計画、
   予備費について、プロジェクトの典型的なリスク項目

 2.2 スケジュール計画(工程管理)とコスト見積
   ネットワークスケジュールについて、工程短縮、工程作成の階層について、
   コスト見積の手法と段階別適用について、見積精度と基本情報との関係、
   コンテンジェンシーの考え方、見積の評価、進捗報告

 2.3 建設(現地工事)計画
   建設誘導型計画、コンストラクタビリティー計画、工事スケジュール計画、
   資材管理、サブコントラクター管理

 2.4 海外合弁での課題とリスクマネジメント


3.契約的対応の実際のプロジェクトへの応用例と交渉

  講師が主導した海外プロジェクトでの実例を基に、交渉戦略やEPC遂行での応用面の
  留意点を解説する。納期遅延の交渉の基本知識(英国建設法協会編・工程遅延と
  混乱対応プロトコール最新版参照)を解説して、最新動向としてプロトコールの
  重要部分の解説やAACE標準書の工程遅延分析方法を具体的に解説して話題提供する。



4.海外建設プロジェクト業界動向と方向性について

  代表的なリスク項目を整理し、特にリスク分担を企図した国際建設合弁事業について、
  最近の研究を紹介する。



5.質疑応答

【配布予定資料】

 1.講義の主要スライド
 2.DDP解説:Delay & Disruption Claim 2nd Edition 解説
 3.建設リスク分類図及び代表的なリスクマネジメント項目表
 4.建設計画:AACE labor productivity
 5.米国コストエンジニアリング協会標準AACE RP29 Chart:RP29 図表及び概説
 6.英国建設法協会編 SCL DDP抄訳:SCL Delay & Disruption Protocol 2nd Edition 訳本
 7.クレーム実務用語集
 8.その他

関連セミナー実績

2022. 6.17 海外プロジェクト工程遅延/コスト超過対策・交渉
2021. 2.24 海外建設プロジェクトの工程遅延分析とクレーム
2020. 2.20 海外建設プロジェクトの工程遅延分析とクレーム
2019. 8.23 海外プロジェクト工程遅延/コスト超過対策・交渉
2018. 8.24 海外プロジェクト工程遅延/コスト超過対策・交渉